That’s iffy!

ダラけたおっさんの徒然草です。キャンプとかカメラとか音楽とか吐き出しています。あんまり間に受けないでくださいね。

冬キャンプ(-11℃)意外と平気

f:id:IffyMan:20220219222821j:plain


先日、ふもとっぱらに行ってきました。冬の平日は空いてます。

雪も残ってて良い感じです。富士山が綺麗ですね。カメラ持ってきゃ良かった…。

 

はい。最近はタープです。私はアクアクエストのサファリ3×3。ステルス張り。地面に直なので20Dの軽量シートを敷いています。特に暖房とかカイロとかは無かったです。

前が閉まらないんですが、ステルス張りは実はテントより風が入らなくて意外と平気。

f:id:IffyMan:20220219223959j:plain

高さを出す為にすこーし緩めに張ったら美しくない出来栄えに…まだまだですね。

雪の上に張ったのは地面が濡れてぐちゃぐちゃしてたから…。最低気温が-11℃だったので

雪の上でもあんまり溶けません。濡れないとホント楽。暖房無い方が楽だと思うんだけどな…。マットとシュラフがまともなら暖房とか要らんよ。

寝袋は何回も言ってますがプロモンテの600gのやつ。

f:id:IffyMan:20220219225019j:plain

http://www.hcsafe.co.jp/sc_dl602.html

新カラー羨ましい…。国産ダウンシュラフで緑色のものが他に無いのです。

買い直せない人も、同じくプロモンテのシュラフカバーが緑色なのでお勧めです。GORE-TEXじゃ無いけど東レダンロップの共同開発素材。

ステルス張りはタープに足が触れちゃってすげー冷たいのよね。だのでDDタープの3.5×3.5の方が良いかも。もしくは風がなければパスファインダーで張る。

 

さて、今回言いたいのはそこじゃなくて、普段から軽量装備推しな訳ですが、友人が持ってきたもので「こいつは凄い…」ってなったのがありまして。

 

 

これかわかんないけどこういうの。

まあ私が買うことは無いのですが…(持ってけないし)。

ビールがシャリシャリに、酒の瓶が地面に凍りつく、てな具合の、周りのものが見る見る凍り付いて行く様な中でもあまり寒く無い。どころか輻射熱の赤外線がかなり暖かいのでアウターの前を開けていたレベル。

低めの焚き火台だと特に真価を発揮します。

が、こういうキャンプ場だと地面が焼けない様に注意しなければダメです。因みに薪とかで空間を作った上にアルミホイルを敷いてその上に焚き火台載せてます。直だと焼けるからダメよ。

 

大型ウインドスクリーンは車で行く人はお勧めですよという回でした。

冬キャンプの装備

冬用のテントは何が良いの?暖房器具は薪ストーブ?電気?ガス?断熱材は?一酸化炭素炭素中毒は?バッテリーは?

正解は…

 

ごめんなさい全然わかりません。-10℃位までなら夏と同じテントで暖房無しでも別に良いんじゃないですかね…。私はそのまま行っちゃってます。

皆さん当たり前の様に暖房器具持ってきてて凄い。

寝袋とマットと上着が暖かいヤツならあんまり問題はありません。

私がよく行くキャンプ場だとタープ張っただけで寝袋で寝てるヤツとかいるので、天候さえ問題なければ案外大丈夫みたいですよ。

 

因みに私の使ってるヤツ

 

 

 

こんなのですね。一応ホッカイロ的な物を持って行った方が良いと思います。シュラフは外気が入らない物、最低使用温度-10℃以下のものを選びましょう。あとはシュラフカバーやインナーシュラフなんかでも補強できます。私はバックパッカーなのでダウン以外は検討すらしていません。車の方は化繊でも良いと思います。

ウインターブーツとか出来ればあった方が良いと思います。とにかく足が寒い事は留意して下さい。

こんなのどうでしょう。脱ぎ履きが超絶億劫だと思いますが。夜中のトイレとかヤバそう。欲しい。

 

お気に入りの上着とかはやめましょう。煙で本当に臭くなったり火の粉が飛んできたり肉汁が垂れたりしても割り切れる物が良いと思います。カナダグースとか絶対やめましょうw内側にフリースが着れる様なのが良いです。

あとは普通の防寒を出来る限りという感じで。

 

私の服装は

mont-bellの厚手ジオライン上下、ユニクロフリース、上記の上着、普通のズボン、ウールの靴下、普通のトレッキングシューズ、防風の手袋って感じです。あとは予備のウルトラライト系ダウン。

下半身がまあ寒いので何か工夫をお勧めします。ジオラインを使っているのは汗冷えしにくい様にですね。ヒートテック極暖とかでも大丈夫だと思いますが、上半身だけはミズノのブレスサーモとか登山用のベースレイヤーで暖かい物が良いと思います。

 

まあとにかく凍死さえしなければ良いので、頑張って下さい。

寝袋は何を買えば良いの!?

 

プロモンテ(PuroMonte) アウトドア キャンプ 寝袋 コンパクトダウンシュラフ 600g 日本国内生産品 【最低使用温度 -12℃】 Mグリーン✕ブラウン DL602

 

寝袋、シュラフの話です。何を買えば良いのでしょうか。

上のは私が冬使ってるやつの新しいver。結構します。

 

いろいろ種類とか値段とか有り過ぎてわかんないと思います。私もわかんないです。

 

正直、寒くなければ良いよって話なんですが、個人によって違うのと季節や場所、天気なんかでも全然変わりそうなので、一般論的な普通のレジャーなキャンプで使う物で考えていきます。冬山登山でテン泊とかまだした事ないのです…。

 

冬と夏含めて通年やるなら2、3種類あったほうが良いでしょう。

あと、服でも調整する事になるので、そもそもの話ですが、重ね着をして行った方が良いです。

街のお洒落さんみたいに、『薄着+超あったかいアウター』とかは超あったかいアウターを着て寝る事になったりするので微妙です。焚き火で穴空いたり、煙臭くなったり、肉汁が垂れたりしますよ!

 

話は戻りますが、基本的にダウンをお勧めします。何故なら小さいから。小さくなくても大丈夫な場合はダウンじゃなくていいでしょう。

 

夏はそこまで暖かくなくても良いので、ダウンでなくてもそこまで大きくなりません。汗かきな私は洗えるヤツを使っています。 

コレ。登山で使うなら夏でも寒いと思った方がいいです。

 

春秋はもう寒いので中にインナーを入れます。  

こんなの。インナーを使えばそもそもシュラフが汚れにくいというメリットもあります。

 

 

更に雨が降ってたりするとシュラフカバーを使います。

とか

 

こういうシュラフカバーにも使えるポンチョとか。

ポンチョは風に弱いので登頂を目指す登山には向いてないのですが、コレは森林限界を越えない山歩きならタープにもなるし一石三鳥。因みに自衛隊の人にコレ持ってるって言うと様々なリアクションが楽しめます。

 

この手の追加アイテムで実はかなり調整出来ます。ブランケットなんかも良いでしょう。あとは服で調整して下さい。しつこいとわかっていますが調節しやすい様にそもそも重ね着をしましょう。

 

真冬にもやる気ならガチなヤツがお勧めです。-10℃対応より暖かいものをチョイスするつもりで。特に使用最低温度はその温度だと普通に危な目ですので+10℃位で意識しましょう。

 

私は何としてもバッグパックに詰め込みたいので、プロモンテの600gをチョイス(緑色だし)。顔の所をきゅ〜って絞ると口と鼻しか出てない状態で、結構暖かくなります。インナー、カバー無しで-5℃でもスヤスヤでした。

 

ど定番。mont-bellのダウンハガー。#2か出来れば#1

mont-bellはAmazonで買わない方が良いと思う。

 

あとはナンガとか

 

 

多分コレを見た人は、は!?高すぎなんだが!?となると思います。クソデカくて良いならColemanとかでも安くて暖かい物がありますし、ダウンならネイチャーハイクとかの中華メーカーが意外と良いらしいですよ。

とにかく寒いのは辛いのでホッカイロとか湯たんぽとかをどうぞお持ちになってください。

 

真冬にやらなさそうならダウンハガー#3位で良いと思いますよ。あと大きさが大丈夫そうなら同じくmont-bellのバロウバッグやプロモンテのMFシリーズ等もアリ。

 

焚火のコツ

f:id:IffyMan:20200713191742j:plain

空き缶が入ってますがダメですよ

 

火を起こすのって意外と難しい…。よく言われています。

小学生の時からやってるので正直そう感じた事は無いですが、バーベキューに参加した時など、雨も降ってないのにいつまでも火がつけられないのを眺めていてると、慣れてないと意外と難しい事だったのを思い出します。

 

という訳で、焚き火のコツを解説していきます。

1番重要なのは準備です。

焚きつけは、火がつきやすい乾いた杉の葉(ちくちくしてるやつ)、細かい枝なんかを拾ってきます。杉の葉は細く、油分が多く、空気も通り易く、表面積も多いので火力は高いです。

f:id:IffyMan:20210420121825j:plain

 

キャンプ場だと落ちてない事もあるので薪から作ることになります。薪は広葉樹と針葉樹がありますが火付けには針葉樹が適しています。広葉樹は長く燃えてくれます。

 

f:id:IffyMan:20200713194031j:plain

ナイフで画像の様に火がつき易い様にしてあげましょう。フェザースティックと言います。あとは割り箸より細くした薪をちょっと、それよりはもうちょい太くした薪をちょっと、更にそれよりもうちょい太くした物を。そしてそれをちゃんと分けておきましょう。ここの準備を疎かにするともう一回やる事になるので、薪一本を火起こしに充てるつもりで用意しちゃいましょう。この準備でもう8割くらい出来ています。

 

私はキャンプに麻紐を持っていってるので、その使った麻紐を回収し、次のキャンプの暇なタイミングにほぐしています。それを更に次のキャンプの着火に使っています。ほぐした麻紐はファイヤースティックでも比較的容易に火がつくのでオススメです(何故かダイソーの麻紐は着火しません。ホムセンで買いましょう)。

f:id:IffyMan:20210420115944j:plain

 

火をつける前に軽くくべます。ギチギチにくべると火がつかないのでちょこっとです。あと、火がつき易い物は燃え尽きるのも早いです。

あくまでふんわり感を維持できる程度にくべます(重要)。全部ではなく少しずつです。火がついてから様子を見て少しづつ足してあげましょう。素早く、そしてゆっくりです。投げ入れると失敗します。

火はライターでもマッチでも何でも良いと思います。個人的にはマッチが一番良いと思います。手を離しても燃えてくれるので。投げてはダメです。ふんわりしたところに下向きに立てかけてあげましょう。丁寧さを心がけましょう。

あとはファイヤースティック、メタルマッチ、フェロセリウムロッド、呼び方色々ありますが、あの棒を擦るヤツ。正直何回かやったら飽きます。成功させたいなら麻紐も持っていくと良いでしょう(ダイソーのはダメです。2回言います)。

 

で後はくべる時の心得です。『空気が通る様』に、コレはよく聞きますね。ですが火の付いた薪を別にしておくと鎮火してしまいます。空気は最大に通ってるのにおかしいですね。

実は燃える条件はもう一つあります。『熱を逃さない様に』です。

「一つ一つでは小さな火だが、二つ合わされば炎になる。炎になったガンバスターは…無敵だ!」と昔から言いますが、火を二つ書いて炎というのがヒントになってくれます。

f:id:IffyMan:20210420114757j:plain
 燃焼している物は熱を放出します。火が消えるのは、燃焼による加熱を放出の方が上回ってしまい、燃える温度を下回っている状態です。息を拭いて火が消える理屈です。冷ましているから消えるという事ですね。

 

f:id:IffyMan:20210420114659j:plain

じゃあ焚き火の時、息を拭くと燃え上がるのとはどう違うのか。あれも実は温度をちょっと下げているのですが、それ以上に酸素が送り込まれる効果の方が高い状態です。温度を奪い続ければ消える理屈ですが、空気を送られると火は一瞬大きくなります。マッチ吹き消す時とかわかりやすいですかね。

で、火は熱を放出するのですが、火の付いている物に放出すると、そちらがより燃焼し、そこからまた熱が放出され、こちらもより燃焼し、熱を放出し…となる訳です。火が怖いのはこういう事で、こうなると風で熱を下げようとしても酸素を送る効果の方が強くなってしまいます。

火事の怖さはそれです。焚き火ならくべ直せば落ち着かせられますが家の場合はそうはいきません。広い空間が熱せられ、全てのものがお互いに燃やしあっている状態で、形を崩せません。するともう水しか無いんですよね。そう考えると、水を用意できない山火事が、いかに恐ろしいか想像がつくと思います。

キャンプ場で凄く大きい焚き火をしている人がいますが、あれが嫌がられる理由はその辺にあります。火は大きくなるほどコントロールが難しく、操作範囲の外の物を燃やす可能性も高くなっていきます。しかも大概のキャンプ場は山だの人里離れている場合が多く、もしもの場合の消火困難です。焚き火慣れしている人ほどやらない(薪が勿体ない)ので、焚き火慣れしておらず、火の怖さも、山火事の怖さもわかっていない事を、文字通り狼煙を上げて周りに知らせている訳です。

 

まあ話は逸れましたが『空気は通るけど熱は逃がさない』というのを意識してあげるとよく燃えてくれますよ。

 

シースナイフについて 其の弍 〜大型のナイフ要るのか問題〜

f:id:IffyMan:20210416220920j:plain

tops knives

今回は大型のナイフについて論じていきます。

ナイフが好きな皆さんは日本のアウトドアでジェイソンみてーなマチェットが果たして必要なのか?という疑問があることでしょう。その辺の謎を紐解いていきます。

 

まあぶっちゃけ要らないんですが…。

 

まず刃物という道具の機能ですが、切る割る削る、料理であれ木工であれ何れもその本質は破壊です。都合よく破壊するのが刃物の役目です。その際の目的によって使う道具を選びます。

置かれる環境、破壊の対象、速さ、かかる労力や必要な精密さ、対して重量や大きさ、取り回しなど想像してみましょう。お刺身を切るのに中華包丁では不便そうですね?刺身包丁が良さそうです。でもいちいち持ち替えるのは面倒。なら三徳包丁で良いじゃん、的なそんな話です。

 

刃物の形状を決める1番のファクターは土地、環境です。

植生が濃くなるほどその土地の刃物は大きくなる必然性を得ます。

例えばマチェット、マチェーテ中南米の刃物で熱帯雨林気候帯。アフリカなんかでもよく使われています。ククリはネパールの刃物で気候帯は亜熱帯。

日本はどうかというと温帯で植生は濃い方です。大型のナイフというとしっくり来ませんが、ナタだのナガサだのがあります。

という事で、日本のアウトドアでは大型のナイフでも登場する余地がある、ということになります。

 

ここでは林業の話はしないのでアウトドアの話になるのですが、アウトドアと一口に言っても行動が多岐に渡り過ぎています。登山道を歩き登頂を目指す場合など大型の刃物は高い確率で必要ありません。ただの重りです。まあ、その辺は置いときますね…。

 

大型のナイフがその真価を発揮するのは振る動きの時です。野営の時などに(野営を推奨してるわけではありませんので悪しからず)、藪を漕いだり、ブッシュクラフトやそれっぽい行動をしている時ですね。

雨、雪など悪天候時に役に立ちます。1、2日の雨なら立ち枯れている木なら中心は濡れていないので火起こしに使います。バトニングやらフェザースティックやらをやる必要性が出て来ます。縦に割るのはナイフ、横に切断するにはノコギリです。

因みに天気が良い時の森の中での野営なら、枝やら何やらが必ず落ちているので寧ろ要らんのです。

 

f:id:IffyMan:20200713194031j:plain

キャンプ場でのキャンプの場合、枝やらがあんまり落ちていません。なので売店で売ってる薪で火を付けなきゃならん訳ですが、デカい刃物があると火起こしがめちゃくちゃ早くなります。そしてそれ以外あまり使いません。結論は『有った方が良いですが無くても良い』のです。その辺に必要性を見出す必要があります(笑)。

まあ、使いたいから使うで良いんじゃないでしょうか。使ってみると便利ではあります。

 

という訳でお勧めのビッグブレード達

スクラマ

スクラマ

  • メディア: その他
 

 ぶっちゃけAmazonで買うのは微妙。ちょっと高い。テラバのスクラマ。

長さの割には軽く、重心がハンドルの付け根くらいにあるので、大きさの割には様々な使い方が出来ます。叩き切る叩き割るみたいなのはナタの方が普通に上です。こういう器用貧乏なビッグブレードを私個人は愛してやまない。

 

f:id:IffyMan:20210416225925j:plain

私の愛用ビッグブレード。tops knivesのtahoma。タホマくん。キワモノばかり作りだすtops製。の割には珍しい器用貧乏系ブレード。頑張ればトライスティックなんかも作れます。500g半ばという微妙な重さ。私は筋力があまりないので重さが必要だったりします。

Amazonにありません。ナイフ屋のグローイングとかシェフィールドで買ったら良いんじゃないですかね。1095鋼なのに2万オーバーでコスパはクソです。スクラマと同じくフィンガーチョイル辺りに重心があるので、長物の割に手元での操作性は良いです。シースがクソダサイとか峰の尖ってるヤツ要らねぇとか思う所は多々ありますが、20cmオーバーの割にあんまり威圧感がありません。…ありませんよね…?

 

後は普通にビッグブレードです。重心が上にあるので振る動きに強くなります。

やはりナタでしょ!これは片刃なので意味がわかる人以外お勧めしません。Amazonにあんまりないのです。

困った時の佐治武士。刃物屋さんで買えます。白紙など、鋼材は良いのを使ってますし、ちゃんと鍛造です。その割に結構安い。普通にお勧めします。

 

 もうこれで良いじゃん。シルキーナタ。プロ感、というか林業っぽさが出まくってしまいます。風情には欠けます。

 

 

f:id:IffyMan:20210416234807j:plain

もはや何処に売っているのか…

悪目立ち間違い無し。ザ・ビッグブレード。ESEEのジャンガラスくん。コロンビアかどっかの国境警備隊用(だったかな)。1095鋼。10インチオーバー。もう如何なる目的でも大袈裟なビッグブレードです。故に何処にも売ってません。LAMNIAならあるかも?欲しい人は見つけたら買いましょう。似た様な物でオンタリオ社のrtakくんがあります。此方も売ってません。

 

f:id:IffyMan:20210417000548j:plain

KA-BARのBK9。コンバットボウイ。名前からして何に使うのかよくわかりません。コレも大概ですね。1095鋼。刃の厚みの割に幅があり結構鋭いです。更に長さと重量があるので、薪に叩き込むとドッと入ります(あぶない)。カスタムでカッコ良くなります。

ハンドルを交換するだけでイケメンになります。 確かコレくっつくと思うのですが…。調べてから買って下さい。

 

こんなのは氷山の一角です。まあ概ね理解して頂けたと思います。あんまり使いたくない言葉ですが厨二病です。YouTubeでイキってる外人さん達もちょっとアレな感じです。こんなのをキャンプ場で得意げに振り回してる自分の姿を想像しておきましょう。やっぱりナタが無難ですね…。

それでも欲しいという人はケガに気を付けてください。取り扱い注意です。

焚き火台のススメ

焚き火台って色々ありますが、何を買うのが正解なのか、ちょっと考えてみましょう。

 

 私は今はこれ使ってます。ベルモントの焚き火台。「軽い」「収納時に小さい」「薪がそのまま置ける」という理由です。料理はし難いです。なかなか沸騰しないんですよねぇ。棒切れ拾ってきてポットフックなんぞを作れれば良いんですが、棒切れ落ちてるキャンプ場って最近少ないんですよ。

がっつり料理したい人は炭を使うと良いです。多分。

 

えー、選び方なんですが、ぶっちゃけコンセプトが合っていれば大差は無いです。どうもこういったブログとかYouTubeとかの情報を発信するものって、さも重要な情報かの様に伝えてしまいがちですが、さほど重要でなかったりそもそも間違いもあったりします。話半分に、なるべく多くの情報を拾って取捨選択して行きましょう。私が申し上げる最重要情報としては「薪をそのままぶちこめるヤツがオススメ」です。野営や登山ならその限りでもないんですが。

 

はい。で、最初に別れるポイントは車か歩きかです。

車を出す係の人は好きなの使いましょう。映える奴。高いけど。 

 こういうの。

スノーピーク(snow peak) 焼アミ Pro. L [5~6人用]

スノーピーク(snow peak) 焼アミ Pro. L [5~6人用]

  • 発売日: 2012/03/12
  • メディア: スポーツ用品
 

 私は人気があるものは避けるクセがあるので(あと高いので)自分ではまずチョイスしないんですが、大変よく出来ています。因みにサイズが3種類あります。この網は合ってるのかわからないので買う前にちゃんと調べてね。

かなり頑丈に出来ているのと、グリルブリッジが素手で高さを変えられて火力の調整が楽です。風にも強い。薪でも炭火でもバッチリ。金持ってんぞアピールも出来ます。モテます。ただしフル装備で10kgオーバー…。逆に考えるんだ!パワーもあんぞアピール出来てラッキー!

 

 超スタンダード、ド定番、No.1ロングセラー。スノピたけーよって人はこれ買っときましょう。使った事ないのでわかりません。多分良い感じなのでしょう。メイドインジャパンだぜ!

他にもコールマンとか、ロゴスとか基本デカけりゃ何とかなるので良さそうなものをお選び下さい。網が載せられるヤツが良いんじゃないでしょうか(雑)。DODメチャモエファイアーなんかの二時燃焼系も気になりますねぇ。

 

 

徒歩キャンパー編です。条件が結構厳しくなります。というかここから本題です。各商品の得手不得手を把握して選びましょう。

 ど定番。みんな大好きピコグリル。小型軽量焚き火台の筆頭候補です。高いですね。本物はチタン。数多有る類似品たちはステンレス製でちょっと重くなります。

軽くて収納し易くて薪をそのまま置けます。基本的にこれであんまり困らないと思いますが、クッカーの位置が高いので火力の調整が効かないのが難点になります。炭火は届きませんね残念ながら。調理に拘りたい人にはそんなに向いていなかったりします。薪の上で直接焼くなどの作戦で乗り切りましょう。

 

 

ソロキャンで真価を発揮します。 ベルモントはピコグリルの弱点を改善したつもりなのでしょう。今度は低すぎて太い薪がくべられず、逆に火力が出し難いです。ただ炭がつかえます。料理拘りたい人は炭があったほうが良いですね。比較的潰しが効く、というのが最大の利点で、満点を取れる科目は一つもありません。例えば3人でキャンプに行った時、2人がピコグリルと笑sなんかを持ってたら出番はありません。マジで。汚れなくてラッキー!因みに私の愛機。

 

 

ソト(SOTO) ミニ焚き火台 テトラ ST-941 ST-941

ソト(SOTO) ミニ焚き火台 テトラ ST-941 ST-941

  • 発売日: 2017/02/21
  • メディア: スポーツ用品
 

 この手の焚き火台は、固形燃料やアルコールストーブを使う時に風防兼五徳として機能するのでとても優秀です。ですが…焚き火には全然向いていません。だって薪くべられないから…。

例えばご飯を炊く用にもう一つ火があれば…って時に超威力を発揮します。登山の時はこっちに成ります。

 

 

 これ持ってきてくれる人居ると凄い助かる説。料理系キャンパーには超オススメ。「薪が入らない」「重い」など弱点はありますが、炭火使用時に最強のかまどに成ります。A-4くんの方がいいと思うんですけどね。2人以上でキャンプする場合で相棒がピコグリルとかだったらこいつは凄くいい感じになります。炭があればね。

 

まあくどくど申し上げましたが、私が申し上げたいのは最初に言いましたが「薪をそのままぶちこめるのがオススメ」です。笑sは例外ですが。因みに薪は40cmくらい?もうちょっとあるかな。

 

そんな誰でも知ってる焚き火台なんかどうでも良いぜという方はこちらをどうぞ。

79式算盤火床。マウンテンバイクを担いで雪山を登る超行動派の変態の人が創り上げた逸品です。「何ソレ!?」と言われる事請け合いです。


www.youtube.com

キャンプのリュック選び(ミリタリー 寄り)

キャンプ道具、重いですね。どうやって持っていきましょうか。

 

コンテナボックス。詰めやすいしテーブルになってくれたりして便利なのですが、徒歩で身動きが取れません。待ち合わせ場所に行くのも地獄です。

リス 収納ボックス グリーン 50L TC-50

リス 収納ボックス グリーン 50L TC-50

  • 発売日: 2013/09/20
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 50Lの荷物を入れて運ぶ…考えるだけで腰が痛くなりそうです。このままでは山に入れないので

 こういうのを併せては如何でしょうか。デスストランディングごっこが捗りますね。

 

ではキャリーカートはどうでしょうか。キャンプ用品の定番です。 

 これを引きずっての移動は整備された施設内ならいいですが、山は厳しいです。オフロードが難しいですし高低差も不便。ガレた坂なんかひっくり返りそうです。川も渡れません。待ち合わせの駅に行くなんて炭素鋼で出来たハートが必要です。

 

という訳で私はバックパックキャンプをお勧めします。何故なら潰しが効くから。

車だろうが電車だろうが山だろうがキャンプ場だろうが機動性を確保するメリットは大いにあります。

そしたらどんなリュックが良いのか。主観でお勧めしていきます。

 

外付け派

個人的には2、3個くくる位なら良いと思いますが、リュックが見えなくなるくらい外付けするのはどうかと思ってます。だってそれってそもそも容量がリュック合っていないのです。よく見るのがサイバトロンさん

 

 

くくれるならいーじゃん達人ぽいし!と、思うかもしれませんが、 理にかなっていない理由が幾つかあります。

・ギア(笑)の選定がシビア

・藪に引っかかる

・荷物が増えたら詰む

・雨に弱め

・肩が痛い

 

アウトドアおじさん気取っているので言わせてもらいますが、多少高くても大きいリュックにしましょうよ!

外付け自体はそこまで否定しませんが、この手のリュックは重い荷物を背負うのに、背中の部分に楽になる様な工夫が余りされていません。対して大きいリュックは荷物が重くなる想定がされているのです。例えば

こんなのどうでしょうか。というかこれが本命。登山用のヤツはよく出来ていて、重い荷物でも重量をうまく腰に分散してくれます。カリマーの良いとこは独自の背面調節機能が付いていて、これが凄く優秀です。移動中背負ったまま調節が効きますし、しかも軽い。ネットで当てずっぽうでザックを買うならこの手の機能は欲しいです。

 なに?軍用が良い?

 イギリス軍御用達、カリマーsf(スペシャルフォース)で背面調節機能が付いてるのはこのモデルから。そして3.4kg。あと軍物全般そうなんですが、特にmolle付きは雨に弱いです。

因みに私が持ってるのは

 背面調節機能無し…。欧州の軍人さん達向けに作られた物なので、私では体の厚みが足りません…愛用してるけど。無駄に頑丈です。別にお勧めではありません。

とにかく値段がヤバいことになってますね。

 

そんなにオススメではないけど人気リュック

Karrimor Sf(カリマースペシャルフォース) Predator Patrol 45 コヨーテ

Karrimor Sf(カリマースペシャルフォース) Predator Patrol 45 コヨーテ

  • 発売日: 2012/04/10
  • メディア: スポーツ用品
 

PLCEサイドポケットで拡張可。PLCEはsabre、predator、odinなんかにもくっ付きます(45L以上)。

 

 

 

 

 

背面システムがそこそこ優秀で比較的安い(安くない)軍物だとタスマニアンタイガーとか。

 結構容量がシビアめになってきますね。

 

 これがかっこいいんだけど高い。

 

軍物で安くて比較的お勧めだと

50L。頑張って荷造りして下さい。肩は痛いです。

あとはレプマートとかのガチミリタリー屋さんで扱われてる旧時代的なヤツは本当に安い。1万円でお釣りが来たりします。

 

軍物ではないけど軍物好きそうな人が好きそうなリュック

 これは凄いお勧めです。テラフレーム。

f:id:IffyMan:20200804041115j:plain

オーバーロードシェルフの拡張性の高さよ。半背負子的な。良くない?

 

ミステリーランチやアークテリクスの軍物は超絶高いです。10万オーバーは無理ィ…。

 

とにかく、重い荷物を背負う時のリュックは腰のベルトが立派なヤツの方が良いです。